HOME
 
                             
 



<<開催内容>>

 ■日時:平成14年7月17日(水) 19時〜21時

 ■場所:徳山市市民交流センター(徳山駅ビル) 3F

 ■【第1部】「メルマガ『がんばれ社長!』
           1万8千人購読者への道のり」

   【第2部】「明日から人生を変える方法」

 
                 
   



 <事務局 松原の日記より>

  7月17日午後6時、武沢さん徳山に到着。
  一旦ホテルに荷物を置いてから会場へ来られるとの
  電話が入った。武沢さんにお会いするのは、今年
  1月の名古屋非凡会以来なので、実に半年ぶりだ。
  うわー、緊張する!
  午後6時半、会場に現れた武沢さんは、ナント!
  ベッカムヘア・・・だった。似合ってる!
  再会を喜び合い(私たち事務局だけか?)、
  いよいよ非凡会開催だ。

  当日、岩国から九州まで、23人の参加者が集まり、
  とても有意義な会となった。
  武沢さんの話に熱心に耳を傾けている参加者の
  姿を見て、私の心には熱いものが込み上げてきた。

  『非凡会を立ち上げて、本当によかった!』

  久々に味わう充実感が心地よかった。
  あっという間に2時間が過ぎた。人生観をも変える
  ような言葉が、たくさんちりばめられていた。
  非凡会終了後の私は、今朝までの私とは違う。
  大きな志や希望でいっぱいだ。

  きっと、参加者もそれぞれに大切な言葉を胸に、
  会場を後にされたに違いないと、そう思う。
 
  皆さんに出会えたことに感謝!
  長州非凡会バンザーイ!
  そして、武沢さん、ありがとうございました!

 

   
  このページTOPへ
   

  <事務局 藤川の日記より>

第1回やまぐち非凡会、改め、長州非凡会が終了
しました。今開催にあたっては、多くの方々にご参加
いただき、本当にありがとうございました。

思えば、私達事務局ふたりが、名古屋非凡会に参加
した大目的は『武沢さんを、山口に呼びたい!』でした。
二人には、ヒラメキがあった。
『きっと【がんばれ!社長】のメルマガ発行者は、 私達
の街にも元気を届けてくれる!よーし呼んじゃえ!』

正直始めての事ばかりで、不安と緊張と焦りの連続
でした。 私達事務局の役割は、山口県内、及び、
近県のメルマガ 読者の参加者の方々と講師として
お迎えする武沢さんとの共有財産(空間&時間&
感激等)のコーディネート。
そして、開催への原動力は、まるで“見えない誰か”に
支えられるような“自信と誇らしさ”だったとも思います。

開催当日、思いがけず、先の“見えない誰か”を“確信”
した出来事がありました。
参加者各人の自己紹介の際、参加者のお1人が
【がんばれ!社長】の創刊準備号からの購読者であると
お話されました。その方の上気した誇らしげなお顔と、
その話に目を細め聞き入る武沢さん。
私達事務局が、最高に、今開催を企画して良かった!
と 感激した一瞬でした。

恐縮ですが、開催当日の想いを詩にしてみました。

-----------------------------------------

『長州の後継』

源を諭すべく名古屋の清水が呼び寄せた目輝ける志士達。
長州の地、懐の志、目覚めし時、遠く後継の血、熱き騒げリ。
-----------------------------------------

私は今、この後継の血は第二回長州非凡会へと確実
に注がれるのを感じています。こうご期待!


 
         
                             
   

このページTOPへ  
   

<参加者について>

  ■居住地
    徳山市…6人  山口市…4人  下松市…3人  光市…3人
    岩国市…2人  新南陽…1人  防府市…1人  県外…1人(福岡)  不明…2人

  ■性別
    男性…18人   女性…5人

  ■職業
    経営者…9人  会社員…14人

 

   
       
   
   
 

<アンケートより>

  ■長州非凡会に参加した感想
    とても面白かった…80%   まあまあ、面白かった…10%   あまり面白くなかった…10%


  ■長州非凡会に参加して、感じたこと
   ・色々面白そうな方たちが集まっているようで、今後に期待します。
   ・生で武沢先生の話が聞けて、本当によかった。
   ・公務員出身の企業家の方がいらして驚きました。
   ・会の雰囲気がよかったです。

  ■今後聞きたい内容
   ・経営者のリーダーシップについて。
   ・企業における計画性。
   ・事業を続ける為の心構え等。
   ・実際にコンサルティングされた企業の話
   ・他の事業主、クライアント、コンサルタント等の出会いのきっかけ。
   ・Win-Winの関係構築の方法。



   
                             
                      HOMEへこのページTOPへ2次会報告へGO
HOME  TOP  2次会